KAF REBORN EXHIBITION





岡部昌生 港千尋
鉄の時間


アートの始まりは赤や茶色や黄色の酸化鉄、すなわち自然が与えたオーカーで描いた洞窟壁画である。

土に火の力を加えて鉄を取り出すことを知った人間は、やがてあらゆる種類の道具や武器を作りはじめ、

いまある文明を生むにいたった。

港千尋「鉄の時間」より


2006年、ヴェネチアビエンナーレの前年、このかつてキューポラが稼働していた空間の鉄の床をフロッタージュし、
炎の映像とともに、その場に展示しました。
ヴェネチアビエンナーレに出品した宇品のブラットホームのフロッタージュ用紙と同寸のキャンソン紙に記された

OKABE MASAO FROTTAGE PROJECT
川口を舞台とした『キューポラのある街』という映画があった
KAWAGUCHI ART FACTORY.KAWAGUCHI 2006

火と水にさらされ激しく反応した鉄の表情が定着されています。
鉄の時間、日本の近代化への時間、鋳物の街川口の時間、そこに触れた時間が綴られています。

ほぼ100点が、10年の時を経て元の場所に戻り空間をつくります。

岡部昌生


日時:2018年2月9日(金)〜3月11日(日) 11:00〜19:00  火曜定休 入場無料

場所:KAF GALLERY(ART RESIDENCE KAWAGUCHI 1F)

ギャラリートーク:岡部昌生×港千尋 2月10日(土)15:00〜17:00
  オープニングパーティー17:00〜

39artの日参加:

3月9日は21:00まで開廊(ルンドガング)
17:00以降お越しの方にワインを一杯サービス。

3月10日は川口のアートスペースを巡る、カワグチ39artツアー参加。



岡部 昌生 OKABE Masao

1942年北海道生まれ 日本の現代美術家。
記憶や歴史の痕跡をテーマにした、フロッタージュ作品や土によるドローイングなど、
大がかりなプロジェクトで国際的に知られる。
1980年代後半より広島の原爆の痕跡を作品化するプロジェクトを開始。
現在も継続的に広島や福島といった都市に関わり続けている。
コラボレーションやワークショップも積極的に実施している。
主な展覧会に「ART for the SPIRIT永遠へのまなざし」(北海道立近代美術館、2001)、
「シンクロニシティ同時生起」(広島市現代美術館、2005)、
第52回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館「わたしたちの過去に、未来はあるのか」(2007)、
「タスマニアのヒロシマ」(MONAタスマニア、2011)、「南相馬の記憶と記録」(南相馬市、2013)、
札幌国際芸術祭2014企画展示「都市と自然」(北海道立近代美術館)。


港 千尋 MINATO Chihiro

1960年神奈川県生まれ。写真家・著述家。
多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授(映像人類学)。早稲田大学政治経済学部卒業。
2013年より国際交流基金国際展事業委員を務める。
群衆や記憶など文明論的テーマをもちつつ、研究、作品制作、展覧会、出版、キュレーション等、
幅広い活動を続けている。
著作『記憶−創造と想起の力』(講談社/1996)でサントリー学芸賞、
展覧会「市民の色」で伊奈信男賞を受賞。
2006年に釜山ビエンナーレ共同キュレーターを、2012年に台北ビエンナーレ共同キュレーター、
2007年にはヴェネツィアビエンナーレ国際美術展日本館のコミッショナー、
2016年にはあいちトリエンナーレ2016の芸術監督も務めた。

2018年2月 岡部昌生 港千尋「鉄の時間」より




INDEX